「プロテインっていつ飲むと効果があるの?」
今回の記事では上の疑問を解消するために、最適なプロテイン摂取のタイミングを解説します。
近年フィットネスブームが訪れたことで、マッチョだけでなく、ダイエット目的や健康の為といった幅広い層の方がプロテインを飲んでいます。

しかし!適切なタイミングでプロテインを飲まないと、飲む効果が得られず、むしろ
お金の無駄になってしまうこともあるとか。。
恐ろしいですよね。
そこで今回は、プロテインを効果的に飲むための適切なタイミングについて解説をします。
そもそもプロテインって必要なの?
飲むタイミングを説明する前に、まずはプロテインの重要性・効果について解説していきます。
今プロテインを飲んでいる方の中には、友人に勧められて飲んではいるが、大して効果が分からないという方も多いでしょう。
プロテインには、普通の食事で得られるタンパク質と比較して、以下のメリットがあります。
- 吸収速度が速い
- 余分な栄養成分を含まない
- 場所を問わずに摂取が出来る
魚や肉からタンパク質を摂取する場合、消化吸収をするのに約5時間かかってしまいますが、プロテインから摂取するのであれば1時間で吸収することが出来ます。
筋トレ後など体がタンパク質をすぐに必要としている時は、素早く吸収できるタンパク質が必要です。
また、肉や魚などの食材には、タンパク質だけでなく脂質や炭水化物も含まれているため、必要なタンパク質量を摂ろうとすると、余計な栄養成分を摂りかねないと言えます。
プロテインのメリットについては下記で詳しく解説していますので、是非参考にしてください。
-
【プロテインとはなんぞや】すぐ飲みたくなるメリットを分かりやすく解説します!
プロテインを飲む最適なタイミング
プロテインを飲む最適なタイミングは以下の4つです。
- 筋トレ後
- 起床時
- 就寝前
- 食事の間
筋トレ後
筋トレ後は、ホルモンの分泌が活発になり、筋タンパク質の合成が強く行われます。
この期間(筋肉のゴールデンタイム)にタンパク質を摂取することが重要で、筋トレ終了直後にプロテインを摂取すると高い筋肥大効果があると研究で明らかになっています。
筋トレ終了後1時間以内に吸収速度の速いホエイプロテインを飲むようにしましょう。
起床時
寝ている間は栄養を摂ることが出来ないため、起床時は体内で栄養が不足しており、血中アミノ酸濃度が低くなります。
血中アミノ酸濃度が低くなると、体の筋肉を分解してエネルギーにしようとするため、起床時にも吸収の速いホエイプロテインを飲むことをオススメします。
就寝前
起床時の同じように、睡眠時には栄養が摂れず、アミノ酸濃度が下がるため、就寝前にタンパク質を補給して、体内に溜めておく必要があります。
ここでは、ゆるやかに消化吸収を行うカゼインプロテインやソイプロテインがオススメです。
食事の間
朝食と昼食の間に長い時間が空く時は、空腹感を感じないためにもプロテインを摂取することが理想です。
空腹感は筋肉の分解が進行していることを表しており、空腹を感じる前にタンパク質を補給できれば、筋肉の分解を最小限に抑えることが出来ます。
理想の摂取間隔は3~4時間です。
正しくプロテインを飲んで体を鍛えよう!
プロテインは男性から女性までに不可欠なサプリメントです。
特に普段体を動かしている人は、正しいタイミングでプロテインを摂取することで運動効果が最大限に発揮されます。
是非今回の内容を参考に、新しいプロテインライフをスタートしていきましょう💪
では、最後までご覧に頂きありがとうございました。