近年急速に需要が増しているホームジム。
私も家にパワーラックが欲しいなあと思っていたのですが、なんせ部屋が狭いのと来年引っ越す予定のため、作れずにいました。
どうにかしてホームジムを作れないかなあと考えていたところ、

という考えに至りました😂
CADと研究室にある安価な3Dプリンタで勉強も兼ねて遊んだだけですが。
一応理系大学生ですので。。
それなりに綺麗に出来たかなと思いましたので、シェアしたいと思います。
超簡単工作手順
- AutoCadでラットベンチを設計
- 設計したデータをAnyCubicで出力
これだけです。
AutoCadを使ってベンチを設計
AutoCadは学生なら無料でダウンロードすることが出来るCADソフトで、多くの大学の講義で使用されているソフトではないかと思います。
企業ではあまり使用されてないようですが。
正直あまり精密な形状を作る技術はまだないです。
とりあえずベンチの写真を調べながら、不器用に形状が出来ました!
これを作るのに1時間くらいかかってしまいました😂
我ながらいい出来ですが、どうでしょうか?
設計したデータをAnyCubicで出力
AutoCadで設計したデータを家庭用の安価な3Dプリンタで出力です。
AutoCadのデータをUltimaker Curaで一度読み込んで、そこでプリンタにお願いするプログラムを作成します。
プログラムには、X軸に何歩、Y軸に何歩という感じで細かく指示が記載されています。
そのデータが入ったSDカードを3DプリンタのAnyCubicに入れます。
AnyCubicは5万円程で買うことの出来る比較的安価な物ですが、案外綺麗に作ることが可能です。
結果こんな感じに仕上がりました!見た感じ綺麗に出来ていますね。
一つ難点を上げるとすると、なんと言っても時間がかかることです。
このベンチ台は比較的大きかったため、完成まで6時間程かかってしまいました。
また恐らく高さの影響で先端が完成しておらず、バーベルを上に置くことが出来ず、セーフティにしか置けないため、再設計して作り直そうかなと思います。

肝心な強度が一番の問題かもしれないですね。
まとめ:3Dプリンタで是非ホームジムを作ってみては?
CADと3Dプリンタを使って可愛いベンチプレスを作成しましたが、
これを使っていざ筋トレ!とはいきませんでした。家における一つの飾りとしてなら丁度良さそうですね。
他にもダンベルやマシンを設計してまた紹介したいと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました!